竹・ササを根まで枯らす除草剤ならデゾレートAZ粒剤!撒くだけ簡単!
竹は成長スピードが非常に早く、伐採には労力を要するため管理に困っている方が多く、弊社でも竹を枯らす方法についての問い合わせが増えています。そんな中、おすすめなのが今回ご紹介する土壌処理型除草剤『デゾレートAZ粒剤』です。
タケ・ササを枯らすデゾレートAZ粒剤

| 農林水産省登録番号 | 第23761号 |
| 成分 | 塩素酸ナトリウム 50.0% |
| 安全性 | 普通物 |
【デゾレートAZ粒剤の特長】
- 非選択性の除草剤で幅広い雑草に効果があり、特にタケ・ササ・ススキ・ヨモギなどに有効です。
- 水稲刈取跡・宅地・駐車場・お墓の管理などさまざまな場面で使用でき、タケ・ササ等の侵入箇所にも有効です。
- 有効成分が土壌に移行して雑草の根から吸収されることにより効果を発揮し、最も効果的な春期処理であれば15~30日で反応が見られ、30日~60日でタケを枯らします。
- 散布後、土壌中で分解し、塩(NaCl)となるため環境にやさしい除草剤です。
- 根まで枯らし、翌年の再生を抑えます。
- 無人航空機による散布が可能です。
■ 適用作物・雑草と使用方法
| 作物名 | 適用場所 | 適用雑草木名 | 使用時期 | 使用量 | 本剤の 使用回数 | 使用方法 | 塩素酸塩を含む農薬の総使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 樹木等 | 公園、堤とう 駐車場、道路 運動場、宅地 のり面等 | 一年生及び 多年生雑草 | 雑草生育 初期~中期 | 15~25kg/10a | 3回以内 | 植栽地を除く 樹木等の周辺地に雑草茎葉散布 | 3回以内 (全面土壌散布は1回以内 但し当該処理をする場合には雑草茎葉散布は1回以内) |
| 竹類 | 生育期 | 45~60kg/10a | 1回 | 植栽地を除く 樹木等の周辺地に全面土壌散布 |
【安全性について】
医薬用外劇物から除外され普通物になりました。
毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令(令和7年政令第358号)及び毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令(令和7年厚生労働省令第107号)が2025年10月29日に公布されたことに伴い、毒劇物に該当しない農薬となりました。
上手な使い方

デゾレートAZ粒剤の竹・笹を枯らす上手な使い方をご紹介します。
使用量
タケ類:10アールあたり45~60kg ササ類:10アールあたり25kg
| 目通り (タケの直径) | 散布量 (1アール当り) |
|---|---|
| 8cm以下 | 4,5~5kg |
| 8~12cm | 5~6kg |
| 12cm以上 | 6kg |
散布時期
3月~5月の春期処理が最も有効です。
-2-1024x301.png)
効果的な散布方法(撒き方)
手撒き、または散粒機などで一ヶ所に集中しないよう均一に散布してください。根の張っている株元から広い範囲に均一散布することで多くの薬剤が浸透され、枯殺に至りやすくなります。
-1-1024x404.png)
- 有効成分が根から吸収され効果を発揮するため、土壌に落ちるように散布してください。
- 降雨後、または散水後の散布が有効です。★粒剤は水によって成分が溶けるので、乾燥していると成分が溶けだしにくく効果不足になる場合があります。雨上がり後や散水を行うことをオススメします。※ただし、有用植物への飛散や流出などにはご注意ください。
★使用上の注意事項
- 大雨、豪雨が予想される場合は、薬剤が浸透・流出してしまう可能性があるため散布は控えてください。
- 周辺の有用植物には飛散することのないように注意してください。
- 薬剤流出の可能性があるため急斜面での散布は控えてください。
- 植栽地を除く樹木等の周辺地で使用する場合は、薬剤が樹木等の植栽地に流入または飛散するおそれのある場所等では使用しないでください。また、樹木等有用植物の根が分布していると思われるところでは使用を避けてください。
よくある質問(竹類)
- 処理適期はいつですか。また、処理後の効果発現、効果完成はおよそ何日かかりますか。
-
竹類では地上部、地下部の生育が緩慢な春または秋の散布が適切です。種類にもよりますが効果発現は早くて1ヶ月程度後からで、効果完成は3ヶ月程度より遅い場合もあります。
-
デゾレートを散布しても枯れなかった竹から出てきたタケノコを食べても良いですか。
-
食用部位への安全性は確認されておりませんので、少なくとも散布後1年以内に生じたタケノコは食べないで下さい。散布後1年以上経過していれば成分は分解されていると考えられます。
除草剤「サンフーロン液剤」で竹やササを枯らす方法
竹を枯らす方法として、サンフーロン液剤(グリホサート系除草剤)も有効です。サンフーロン液剤の使い方は下記記事で紹介しているのでチェックしてみてください。
サンフーロン液剤でタケ・ササを枯らす手順
ドリルやナタなどを使って、地面から30㎝~100㎝の高さに穴を開け、ここにサンフーロン液剤の原液を10ml注入します。注入後、ガムテープでしっかり穴をふさぎます。ふさいでおくと竹の葉が落ち、根まで枯らすことができます。原液10mlは注入するのは、シャンプーのポンプ式容器がおすすめです。多くは1回押すと約5ml出るので2回押すと10ml注入できます。
動画で見る「デゾレートAZ粒剤」
竹を枯らすには様々な方法がありますが、竹に穴をあけてグリホサート系除草剤を注入する作業は手間がかかり、竹の成長が進んでいる場合は伐採も難しくなります。そんな時には、撒くだけで効果が得られるデゾレートAZ粒剤がおすすめです。粒剤は簡単に使用でき、竹の根元に直接、均一に散布することで効率的に竹の成長を抑制することができます。
ただし、使用する際は注意事項を守ることが重要です。また、効果を最大限に引き出すためには適期に散布することです。竹の拡大抑止にデゾレートAZ粒剤を上手に活用し、竹を効率よく枯らしていきましょう。
デゾレートAZ粒剤は、マダケ、ススキ、ササ、チガヤなどの難防除雑草にも効果的で、竹だけでなく様々な雑草の駆除に役立ちます。これにより、宅地や駐車場、道路、お墓、公園など、あらゆる場所の雑草管理に非常に便利です。
使用方法については、動画でもわかりやすく解説されているので、初心者の方でも安心して使うことができます。デゾレートAZ粒剤を上手に活用して効率よく雑草を駆除し、周囲の環境をきれいに保ちましょう!

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

